「ザビートルを購入して後悔したことは?」
「購入時の注意点は?」
ザビートルは、クラシカルなデザインと走る楽しさを兼ね備えた魅力的なクルマですが、電子機器の故障や高額な維持費、実用性の低さなど、いくつかの課題も抱えています。
今回は、「ザビートル購入後のよくある後悔点」や「購入前に確認すべきポイント」について詳しく解説していきます。
これからザビートルの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ザビートルとは?
フォルクスワーゲンのザ・ビートルは、伝説的な「タイプ1」の精神を受け継ぐ現代的な解釈のクルマです。2012年から2019年まで販売され、丸みを帯びた愛らしいデザインと走る楽しさを両立させた特別なモデルでした。
このクルマの特徴は、先代のニュービートルよりもスポーティな走りを実現したことです。ゴルフと同じプラットフォームを採用し、1.2Lから2.0Lまでの幅広いエンジンラインナップで、実用的な走行性能を備えています。
特に人気が高かったのは、2016年以降の後期型R-Lineグレードです。1.4L TSIエンジンを搭載し、パワフルな走りと快適性を両立させました。
残念ながら、MINIの5ドアモデル投入による競争激化や、販売台数の減少により2019年に生産を終了しましたが、「See You」というメッセージと共に送り出されたことから、将来的な復活の可能性も示唆されています。
ザビートルを購入して後悔した理由
ザ・ビートルの維持費や使い勝手に関する公開した点は、以下の6つです。
• 電子機器やエンジンの故障が頻発する
• 輸入車特有の高額な修理費用がかかる
• 保険料やメンテナンス費用が高額になる
• 雨の日にトランクを開けると水が入る
• 生産終了に伴い、中古市場での価値が下がりやすい
• デザイン優先で実用性が劣る
それぞれの後悔したポイントについて、詳しく解説していきます。
電子機器やエンジンの故障が頻発する
ザ・ビートルの電子機器やエンジンの故障は、オーナーにとって大きな悩みの種となっています。
特に多いのが、イグニッションコイルの不具合やDSGトランスミッションのトラブルです。
これらの問題は、走行距離が5万キロを超えたあたりから発生することが多く、修理には高額な費用がかかります。
たとえば、DSGトランスミッションのオイル交換は4万円程度、イグニッションコイルの交換は1本あたり2万円以上かかります。
また、エンジン警告灯の点灯も頻発し、診断料だけでも1万円以上必要になることがあります。
輸入車特有の高額な修理費用がかかる
維持費の高騰は、多くのオーナーが直面する現実です。年間のメンテナンス費用は、一般的な国産車の2倍以上になることも珍しくありません。
定期点検だけでも、12ヶ月点検で8万円前後、24ヶ月点検では15万円以上かかることがあります。
部品代も割高で、単純なブレーキパッドの交換でも5万円程度、エアコン修理となると20万円を超えることもあります。
さらに、輸入車は車両保険料も割高になりがちで、年間の維持費は予想以上に膨らんでしまいます。
保険料やメンテナンス費用が高額になる
保険料とメンテナンス費用の高額化は、維持費の大きな負担となっています。
年間の維持費は、走行距離や使用状況にもよりますが、20万円以上になることがあります。
定期点検は6ヶ月ごとに必要で、一回あたり5万円程度かかります。
また、DSGオイルの交換は4万キロごとに必要で、工賃を含めると10万円以上の出費となります。
保険料も国産車より割高で、任意保険は年間で2〜3万円ほど高くなります。これらの費用は、予想以上に家計を圧迫する要因となっています。
雨の日にトランクを開けると水が入る
実用面での最大の課題は、トランクの使いづらさです。特に雨天時には、トランクを開けると水が荷室内に落ちる構造的な問題があります。
この問題は、デザイン重視の設計に起因しています。トランクの開口部が狭く、大きな荷物の積み下ろしが困難なうえ、雨樋の設計が不十分なため、開閉時に雨水が入り込みやすくなっています。
生産終了に伴い、中古市場での価値が下がりやすい
生産終了により、中古車市場での価値下落が加速しています。新車価格の300万円台から、3年で半額以下になるケースも少なくありません。
この急激な価値下落は、部品供給の不安や修理費用の高騰への懸念が主な要因です。特に、高額な修理歴のある車両は、市場価値が大きく下がる傾向にあります。
結果として、売却時の損失が予想以上に大きくなり、次の車への乗り換えが困難になるケースもあります。これは長期保有を考えているオーナーにとって、大きな課題となっています。
デザイン優先で実用性が劣る
デザイン優先の設計により、実用面での制約が多いのが現実です。特に後部座席の居住性と荷室の使い勝手に課題があります。
後席は大人二人が快適に座れるスペースがなく、長距離移動には適していません。
また、丸みを帯びたルーフラインにより、後方視界が制限され、駐車時や車線変更時に死角が多くなっています。
これらの問題は、日常的な使用において不便さを感じる要因となり、特に家族での使用や荷物の多い用途には適していないことが分かります。
ザビートルがダサいと言われる要因
ザビートルがダサいと言われる主な要因としては、レトロなデザインが現代のトレンドと合わないこと、シャープさに欠ける外観、そして過度な注目を集めやすい特徴的なスタイリングが挙げられます。
それぞれの要因について、詳しく見ていきましょう。
古いデザインを踏襲しており、好みが分かれる
ザ・ビートルの丸みを帯びたデザインは、往年の名車「タイプ1」を意識した造形であり、好みが大きく分かれる要因となっています。
このレトロなスタイリングは、一部のファンからは愛されていますが、現代的なセンスを求める層からは古さを指摘されます。
この評価の分かれ目は、ノスタルジックな要素をどう捉えるかにあります。
フロントフェンダーの張り出しや、丸型ヘッドライト、ドーム状のルーフラインなど、すべてが初代モデルへのオマージュとなっています。
しかし、このデザイン方針は若い世代には受け入れられにくく、特に20代、30代のユーザーからは「かわいいだけ」という評価を受けることも多いです。
現代のシャープなデザインと対照的で、古臭く感じる
現代の自動車デザインは、シャープな直線とエッジの効いたスタイリングが主流となっています。
その中で、ザ・ビートルの丸みを帯びたフォルムは、時代遅れな印象を与えることがあります。
特に、最新のLEDヘッドライトやデジタルコックピットを採用する競合車と比較すると、デザインの古さが際立ちます。
アウディやBMWなどの同価格帯の車種が、未来的でスポーティなデザインを採用している中で、ビートルのレトロ調デザインは保守的に映ります。
この傾向は、特に企業のイメージカーとして使用する際に問題となり、先進的なブランドイメージを求める顧客層からの支持を得られにくい状況を生んでいます。
街中で目立ちすぎて、注目されすぎることを嫌う人もいる
街中での高い注目度は、必ずしもポジティブな要素とはなりません。丸みを帯びた独特なシルエットは、周囲の視線を集めやすく、控えめな性格の持ち主には負担となることがあります。
具体的には、駐車場での写真撮影や、信号待ちでの注目など、日常的に予期せぬ注目を集めることがあります。
また、職場や取引先での訪問時に、過度に目立つことで、ビジネスの場面でマイナスの印象を与える可能性も指摘されています。
このような状況は、プライバシーを重視する人々や、仕事で使用する際に違和感を感じる要因となり、結果として購入を見送る理由となることがあります。
購入時に気を付けるポイント
中古のザ・ビートルを購入する際の重要なポイントは、以下の3つです。
事故車や修復歴車の確認、リコール対応状況の確認、そしてエアコン機能の動作確認です。
それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。
事故車や修復歴車は避ける
事故車や修復歴車は、走行性能や安全性に重大な影響を及ぼす可能性があるため、必ず避けるべきです。
見分け方として、まず査定表や車両状態証明書を確認します。総合評価が「R」や「0」と記載されている場合は修復歴車の証です。
外装部では、ドアやバンパー、ボンネットなどの部品間に不自然な隙間や歪みがないかをチェックします。
具体的には、ドア周辺の塗装ムラ、フェンダーとヘッドライトの隙間のかたより、トランク内のボルトの色や形状の違いなどを入念に確認しましょう。
これらの異常は事故修理の痕跡を示す重要なサインとなります。
リコール対象車かどうかをチェックし、対応済みか確認する
ザ・ビートルは過去に複数のリコールがあり、購入前の確認が不可欠です。
特に2012年〜2013年モデルのDSGトランスミッションは重要な確認ポイントとなります。
リコールの確認方法は、メーカーのホームページで車台番号を入力する方法と、直接ディーラーに問い合わせる方法があります。
リコールには期限がないため、対象車両であれば無償で修理が可能です。
特に注意が必要なのは、イグニッションコイルの不具合です。
点火プラグの失火やアイドリング不調、加速不良などのトラブルにつながる可能性があるため、必ず対応状況を確認しましょう。
エアコンの冷暖房機能が正常に作動するか確認する
エアコンの冷暖房機能は、快適なドライブに直結する重要な装備です。購入前の試運転で必ず動作確認をする必要があります。
確認のポイントは、冷暖房の切り替えがスムーズに行えるか、設定温度通りに機能するか、異音や異臭がないかです。
また、エアコン作動時に警告灯が点灯しないかも重要なチェックポイントとなります。
具体的には、最低温度設定で10分程度運転し、十分な冷気が出ているか確認します。さらに30分程度の連続運転で、水漏れや異常な音、においがないかもチェックしましょう。
これらの確認を怠ると、購入後に高額な修理費用が必要になる可能性があります。
ザビートルに関するよくある質問
ビートルが販売終了になった理由は何ですか?
販売終了には2つの大きな要因がありました。まず、2015年からの販売台数の急激な減少です。
年間7,514台から4,123台まで落ち込み、その後も回復の兆しが見られませんでした。
次に、ライバル車であるMINIの5ドアモデル投入による競争激化です。MINIは2015年に前年比12%増の33万台を販売し、ビートルの市場を奪っていきました。
また、ビートルは最新のMQBプラットフォームではなく、一世代前のゴルフ6と同じ構成部品を使用していたため、先進運転支援システムの搭載が難しく、生産コストも高くなっていました。
ニュービートルの後継車は?
2019年をもって生産終了となり、現時点で後継モデルの発売予定はありません。
ザビートルは値上がりしますか?
生産終了後の値上がりが予想されています。特にカブリオレモデルは、すでに中古車の流通台数が8台程度と極めて少なく、今後さらなる価格上昇が見込まれます。
クーペモデルでは、デューンなどの限定車やRラインなど、生産台数の少ないモデルが値上がりする可能性が高いとされています。
どの年式がおすすめですか?
2016年9月以降の後期型、特にR-Lineグレードがおすすめです。
この年式は1.4L TSIエンジンを搭載し、走行性能が向上。
さらに、安全装備も充実しており、ブラインドスポットディテクションなどの先進的な機能が搭載されています。
ザビートルの燃費はどうですか?
2018年モデルのR-Lineグレードでは、ブルーモーションテクノロジーの採用により、JC08モードで18.3km/Lの燃費性能を実現しています。
中古車の相場はいくらですか?
中古車の平均価格は約167万円となっています。グレード別では、ベースグレードが180〜274万円、デザイングレードが174〜229万円程度で取引されています。
人気のある色は何ですか?
ホワイト(ピュアホワイト)が最も人気があり、次いでブラック(ディープブラックパールエフェクト)が人気です。
特にホワイトは中古車市場でも高値で取引される傾向にあり、メンテナンスさえしっかりすれば、女性にも人気の高いカラーとなっています。
まとめ
フォルクスワーゲン「ザ・ビートル」は、伝説的な「タイプ1」の精神を受け継ぐ現代的な解釈のクルマとして2012年から2019年まで販売されました。
このモデルは、先代のニュービートルよりもスポーティな走りを実現し、1.2Lから2.0Lまでの幅広いエンジンラインナップで実用的な走行性能を備えていました。特に2016年以降の後期型R-Lineグレードは、1.4L TSIエンジンを搭載し、パワフルな走りと快適性を両立させた人気モデルでした。
しかし、電子機器やエンジンの故障の頻発、高額な維持費、実用性の低さなど、いくつかの課題も抱えていました。特に輸入車特有の高額な修理費用や、雨天時のトランク使用時の不便さは、多くのオーナーを悩ませる要因となりました。
2019年の生産終了後は、特にカブリオレモデルや限定車の価値上昇が期待されています。ただし、購入を検討する際は、事故歴やリコール対応状況、各機能の動作確認など、細かなチェックポイントを見落とさないことが重要です。